お役立ちコンテンツ
新着コンテンツ
-
アイシング
腱板断裂術後後療法
2012年10月発刊のOrthopaedics(Vol.25 No.11)に掲載された論文です。北新病院での腱板断裂術後後療法の実際と治療成績をご確認いただけます。また、術後の疼痛軽減、患部の腫脹・炎…
発送を依頼する -
アイシング
TKAの術後疼痛管理
2015年10月発刊のOrthopaedics(Vol.28 No.11)に掲載された論文です。術後の疼痛コントロールが治療成績と患者満足度に極めて重要とされる人工膝関節置換術において、坂下厚生総合病…
発送を依頼する -
運動器エコー
1.整形外科医のエコー活用
整形外科医がどのようにエコーを活用しているのかについて、基本的なところから最新の状況までを幅広くまとめて説明されています。実際の症例での活用事例も豊富で日々の診療に役立つ内容になっております。
動画を見る -
運動器エコー
2.リハビリスタッフのエコー活用
リハビリスタッフ(PT)がどのようにエコーを活用しているかについて、具体例を用いて説明されています。そもそもPTは何を考えて仕事をしているのか?という基本的な部分の説明もあり、イメージが持ちやすい内容…
動画を見る -
計測・測定装置
膝前方laxity計測:Knee Stability Meas…
JOSKAS学会誌(Vol.39 : 136~137, 2014)に掲載された論文です。行岡病院スポーツ整形外科センターの史野根生先生と日本シグマックスで共同開発しました「KS Measure」につい…
発送を依頼する -
運動器エコー
3.リハビリスタッフから整形外科医に望むエコー活用
整形外科医とPTとが互いにできることを分担して補い合うことの大切さ、PTと整形外科医が互いに信頼関係を築くことの必要性について実例を交えつつお話されています。
動画を見る -
リハビリ・トレーニング
着圧ウェアのACL損傷予防への応用
2017年4月発刊の臨床スポーツ医学(第34巻 第4号)に掲載された論文です。大阪電気通信大学医療福祉工学部理学療法学科の小柳磨毅先生と日本シグマックスで共同開発しました膝サポート用スパッツ「Neom…
発送を依頼する -
運動器エコー
4.整形外科医からリハビリスタッフに望むエコー活用
岩本先生が考える医師とPTとの連携について、医師からPTへの一方通行ではなく、双方向の情報共有が重要ということ。その実現のためにエコーをどのように活用しているのかについてお話しいただきました。
動画を見る -
運動器エコー
シグマックス製品に
関するお問い合わせ
シグマックスの製品に関するお問い合わせや、製品カタログ、お役立ち資料のダウンロードはこちら
受付時間 9時~17時(平日)※土日、祝日、年末年始を除く